『珠算式・暗算力』を育成しよう!


- 対象
- 年長以上
- 指導回数
- ・週1回 ・週2回 ・週3回 ※1回50分
※1 基本の指づかいを習得する(10級程度)までは、週2回以上の通塾を推奨します。
※2 週1回の通塾では保護者の方のお力添えがないと進級に時間がかかります。
日本珠算連盟と全国珠算教育連盟の正会員指導教場です
■指導経験豊富な「珠算教育士」が授業を担当します。
■指導内容は、以下の検定に準拠しています。
- 日本商工会議所、日本珠算連盟が主催する検定
- 全国珠算教育連盟が主催する検定
- 日本フラッシュ暗算検定協会が主催する検定
検定合格という明確な目標があるので、日々の努力が継続します。
■珠算・暗算競技会に積極的に参加して技能を磨いています。
2022年11月に実施された全国そろばんコンクールの地区大会では、出場した選手が小学1年生以下の部で優勝、小学3年生の部で優勝、第2位でした。
2023年7月に実施された全国あんざんコンクールの地区大会では、出場した選手が小学1年生以下の部で優勝、小学2年生の部で優勝、小学4年生の部で優勝、第2位でした。
2023年11月に実施された全国そろばんコンクールの地区大会では、出場した選手が小学1年生以下の部で優勝、小学2年生の部で優勝、小学4年生の部で優勝、第2位でした。
- 全国あんざんコンクール(7月)
- 全国そろばんコンクール(11月)
- 瀬戸地区珠算競技大会(3月)

珠算式・暗算力を伸ばします
そろばん学習は、数的処理能力に優れた子どもを育てます。
珠算式の暗算では、右脳で処理された情報のパターン記憶を行います。左脳を活用する一般的な記憶方法と異なり、それらの情報は直感像として長く留まるようになります。
新生そろばんでは、そろばん学習やフラッシュ暗算学習を積み重ねることで、珠算式の暗算力を大切に育みます。

『少人数定員制』のそろばん塾です
クラス定員は、12名です。
個々の生徒にしっかり目が行き届く学習環境です。
